大学附属にはどんな子が向いている?入ってよかったことや、今だから言える学校選びのアドバイスは?

私立大学の定員厳格化や大学入試に先行き不透明なことが多い中、今、大学附属校に注目が集まっています。もちろん、大学進学を気にせず(気にしすぎず)10年間の単位でやりたいことに打ち込める環境や大学と連携した学びなど、附属校にはさまざまな魅力がありますよね。

そんな魅力にひかれる一方で「うちの子に附属は合うのだろうか?」と心配になる親御さんも多くおられます。

そこで今回は、お子さんが大学附属に入学しておられる親御様からいただいたメッセージをご紹介いたします。

このページは随時更新していきます(最終更新日:2021年8月4日)。

私もメッセージを送りたい!と思っていただけるかたは、こちらのフォームからぜひお送りください。メールアドレスや記名などは一切不要ですので、お気軽にお送りいただけますと幸いです。

※なお、現時点では「附属校にお子さんが入学した方」がご回答者の中心となっていますが、「悩んだけれど結局附属校への入学を選ばなかった方」や「附属校に入学したけれども、これでよかったのか悩んでいる」といったからのご回答も歓迎いたします。多様なご意見とアドバイスをいただけましたら幸いです。

(以下は目次です)

メッセージNo.1 (法政大学中高・学校職員様)

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

親子ともに将来その(附属の)大学に「ほぼ確実」に進学しても良い/したいという考えを小学生時代に持っているなら、大学附属校の受験を選択肢に入れて良いと思います。その際、進みたい学部も具体的に考え、その学部に進む場合の条件、基準もしっかり調べておくと良いです。

(入学後に)他大受験を目指す場合は、85%以上が付属の大学に進学する中、自己を律して受験勉強をすることは非常に大変ですので、その覚悟を持てるのかもよく考えないと大変かと思います。

ページ先頭へ戻る

メッセージNo.2 (学習院女子中等科・在校生保護者様)

Q:学校選びで特に重視されたことは何ですか?また、現在お子さんが通う学校を最終的に選択された理由は何でしたか?

学校の雰囲気や校風を重視していました。
最終的には娘の希望で学校を選択しました。

Q:入学後どのような点で附属校を選んでよかったと思っておられますか?また、現在の学校を選択されたことに関し、今思うことがあればお書きください。

最悪、進学できる大学があるのはよかったと思っています。
一方で、もう少し上の学校にチャレンジさせてもよかったかなとも思います。
今の学校には外部進学者もいるので、今後の本人の希望によって選べるのは良いところです。

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

やはり入ってみないとどの程度勉強させるのかわからなかったですが、自分で通う学校は自分で選ばせるべきだと思います。

ページ先頭へ戻る

メッセージNo.3 (目黒日本大学中学校・在校生保護者様)

Q:学校選びで特に重視されたことは何ですか?また、現在お子さんが通う学校を最終的に選択された理由は何でしたか?

学校選びで重視したのは、次の3点です。

 ・子ども本人が「この学校で学びたい」という気持ちを持てた学校
 ・入学後、通塾しなくても大丈夫であること
 ・子どもに何かあったときにサポート体制(カウンセラー常駐)が整っていること

現在の学校は、親子で重視していたことが満たせている学校だったので選びました。

Q:入学後どのような点で附属校を選んでよかったと思っておられますか?また、現在の学校を選択されたことに関し、今思うことがあればお書きください。

コロナ禍で中止になってしまいましたが、キャンパス見学など大学との連携教育が組まれている点は附属校を選んでよかったと思っています。

子ども本人が入りたい、と自分で決めた学校に入ったので勉強や通学が大変でも頑張れています。付属校への進学に関しては、進学した学校が付属校だった、結果、内部進学の道が増えた、と受け止めています。

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

子ども本人が『この学校に入りたい!』といった学校についてはすべて親の目からして相性があっているか見てあげること(調べず選んだ学校を否定しない)、そして、結果、親としてマイナス要素が強かったときは、きちんと家族会議で話し合うことが大切ではと思います。

(偏差値だけ、親の希望だけで進学した場合、学校生活でつらくなった時、本人だけでなく家族全員がつらくなると思いますので…)

ページ先頭へ戻る

メッセージNo.4 (学習院女子中等科・在校生保護者様)

Q:学校選びで特に重視されたことは何ですか?また、現在お子さんが通う学校を最終的に選択された理由は何でしたか?

学校訪問して本人が気に入った学校を受験しました。

附属でありながら外部受験にチャレンジする生徒さんも多いので、進路選択の幅が広いことが、現在の学校を選ぶ決め手になりました。また、都内にありながら緑豊かで広々とした敷地を本人がとても気に入っていました。

Q:入学後どのような点で附属校を選んでよかったと思っておられますか?また、現在の学校を選択されたことに関し、今思うことがあればお書きください。

受験を気にすることなく、自分のペースで勉強を続けられるところがのんびり屋な娘には合っていたと思います

真面目に頑張る生徒さんが多いので、ダラけることはなく楽しく学習できています。

また初等科からの生徒さんの存在は大変有難いです。入学後すぐに打ち解け、顔が広い彼女らのお陰でクラスの垣根なく交友関係が広がったようです。入学前はむしろ心配していた部分でしたので、嬉しい誤算でした。

娘は「いわゆる”陽キャ””陰キャ”という括りがなく、おとなしい子も賑やかな子も仲良く過ごせるところがこの学校の良いところだ」と申しております。

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

お気に入りの学校を幅広い偏差値帯の中で選んでおくと良いと思います。

相性は入ってみなければわからない点も多いと思いますが、出来るだけ沢山説明会や学校訪問をすることで肌で感じるものがあると思います。

我が家は当初は附属は考えておりませんでしたが、実際に見て「ここだ」と親子で思いましたし、正解だったと感じています。

ページ先頭へ戻る

メッセージNo.5 (早稲田大学高等学院中学部・在校生保護者様)

Q:学校選びで特に重視されたことは何ですか?また、現在お子さんが通う学校を最終的に選択された理由は何でしたか?

学校選びでは、競争よりじっくり学習出来る環境を重視していました。

現在の学校は、大学までのしっかりした環境が整っていることが選択の決め手になりました。

Q:入学後どのような点で附属校を選んでよかったと思っておられますか?また、現在の学校を選択されたことに関し、今思うことがあればお書きください。

先生と生徒さん達の落ち着いた環境が良かったと思います。
プールがあったら良かったなと思います。

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

高入のある附属もあると思いますが、大学まで進むなら長い付き合いになる仲間作りが重要だと思います。協調性や親和性、お互いの個性を許し合う優しさがある方がうまくいくのではと感じます。

ページ先頭へ戻る

メッセージNo.6 (学習院中等科・在校生保護者様)

Q:学校選びで特に重視されたことは何ですか?また、現在お子さんが通う学校を最終的に選択された理由は何でしたか?

学校選びでは、進度よりも深度、受験勉強よりも教養を磨く教育を求めていました。

現在の学校は、我が家の学校選びの要素をほぼ満たしていたことや、大学との連携もしっかりしていて附属ならではの良さがあることが決め手となり選択しました。

Q:入学後どのような点で附属校を選んでよかったと思っておられますか?また、現在の学校を選択されたことに関し、今思うことがあればお書きください。

まだ入学したばかりで実感することは少ないのですが、子供が大学の存在を身近に感じてイメージしやすくなったのは良かったと思います。

理系に進む場合は他大進学を検討することになりますが、数理教育が思っていた以上にしっかりしていてありがたいです。

Q:今後中学受験で学校選びをされる方へのアドバイスをお願いします。

大学進学を前提に中学受験を志しているご家庭がほとんどだと思いますが、それでもまずは子供が過ごす6年間はどの学校が最適なのかを考えた方がよろしいと思います。

また、附属・系属校はひと括りにできないほどカリキュラムや校風が違います。大学名にとらわれることなく「いち中学校」としてご検討されることをお勧めいたします。

ページ先頭へ戻る