日出学園中学校

Q 1-1:登校時刻と下校時刻の目安を教えてください。

通年:登校8時25分、下校18時00分  
*ただし「放課後学習支援センター」を利用している生徒は下校が20時00分までとなります。

Q 1-2:通学時間や通学手段の制約はありますか?

自転車置き場がありませんので、自転車通学はできません。
それ以外は可能です。

Q 1-3:朝学習はありますか?

毎朝、8時25分~8時30分までの5分間で「小テスト・読書」などを実施しています。

Q 1-4:土曜日も授業がありますか?

毎週3時間の授業があります。
11時25分までですのでお昼はなく、すぐに下校となります。

Q1-5-3 放課後や土曜日に利用できる飲食物販売はありますか?

校内のコンビニエンスストアでは毎日「お弁当・パン・おにぎり・レンジで温める食べ物(レンジも設置されています)」などが販売されていますので、土曜日でも購入可能です。

また、自動販売機でもパンなどの販売をしています。

Q 1-5:食堂や昼食を購入できる場所はありますか?利用制限はありますか?

校内にコンビニエンスストアがあります。
朝から購入可能です。
細かい制限は少しありますがいつでも利用できるような状態です。

※細かい制限とは「中学生は12時25分~45分までは利用できない」
(スムーズに皆で昼食を取れるようにとの理由からです)

Q 1-6:携帯電話に関するスタンスをお聞かせください(禁止、一時預かり等)

持ち込み可能。
学校内では電源を切り、自分のロッカーで保管。
使用をしたい場合は担任の先生など先生からの許可を得て保護者様との連絡などをしています。
操作については自分が使用する公共交通機関に乗車後に可能となります。

Q 1-7:通学にリュックは使えますか?

指定の鞄が2種類(スポーツバッグタイプ、リュックタイプ)があります。個人で所有しているリュックを使用することもできますが、指定の鞄をどちらか1つ必ず持たなければなりません。

スポーツバッグタイプ

リュックタイプ

Q 1-8:教科書や荷物はどの程度まで学校に置いて帰ることができますか?

校舎を建てて13年になりますが、新校舎になってからは個人の鍵付きロッカーがありますのでできるだけ教科書を置いていくように指導しています。
電車通学の生徒が多くを占めていますので、車内等で邪魔にならないよう、他人に迷惑をかけないように置いて帰ることを勧めています。

Q 1-9:制服・靴下の特徴を教えてください。家庭での洗濯は可能ですか?

夏服は生徒と教員で考えたものですので評判はいいですが、青いシャツのため「汗が目立つ」と生徒は不満を持っています。不満がある生徒は夏のベストがありますので夏のベストを着用しています。スカート・スラックスは洗濯可能です。

冬服は約70年の歴史があるため見た目は好まれますが、女子生徒はジャンパースカートのため不満が少しあるようです。洗濯はできずクリーニングが必要です。

靴下については女子のみ指定のものです。
(以下の写真はクリックで拡大します)

男子 夏服
男子 冬服
女子 夏服 ベストは男女ともに着用可能(2色あり)
女子 冬服 中学はリボンがエンジ、高校は黒
女子 夏服 ベストは男女ともに着用可能(2色あり)

Q 1-10:指定靴はありますか?革靴ですか?

革靴(ローファー)です。市販のもので結構です。
怪我等の場合は許可を得て運動靴などで登校できます。

Q 1-11:特徴的な校則や入学前に知っておいて欲しいルールはありますか?

他校と比べて特徴的な校則はありません。校則が多いということは、それだけ生徒が特殊なことをしていると判断できるでしょう。

日出学園では女子の校則で昔は「髪を結ぶ」とありましたが、現在では「髪を結んだほうが望ましい」としています。耳が隠れていても聞こえますし、勉強をしていて髪が邪魔になるのであれば結んだほうがいいです。

校則の半分を写真にてお知らせします

Q 1-12:うちの子はスケジュール管理が苦手なのですが・・・

「私の記録(マイノート)」というものを全員が持っており、毎日のように担任とやり取りをしています。そのノートには「宿題・持ってくるもの」などの欄があり、生徒・保護者・先生で確認をしていますので、ノートの利用が効果的です。

Q 1-13: ICTの活用方針や活用状況を教えてください。

2020年度まではBYOD(自分の持っている機器を持ち込み「調べ学習などを行う」)でしたが、2021年度からは新入生にchromebook(約4万円程度)を全員に購入していただき、「BYODとchromebook」の両方で学んでいます。

情報の授業について、高等学校においては千葉県内で開講数が多いですし、個人的にコンクール等に希望があれば応募できます。情報の教員だけでなく、他教科のICTに強い教員にも個別で生徒は相談しています。

コロナ化においても「zoom」を基本に教員によってはzoomのようなソフト「Google Meet , LINE , REMOなど」を使用してさまざまなものを生徒に経験させています。

Q 1-14:学期・時間割について教えてください。

中高ともに3学期制です。 

通年 登校:8時25分までに教室に入る 完全下校:18時
中学、高校(進学コース):平日6時間授業(15時05分まで)、土曜日3時間授業(11時25分まで)
高校(特進コース):平日7時間授業(16:05分まで)、土曜日4時間授業(12時25分まで)

Q 1-15:1クラス何名ですか?クラス編成にあたって配慮していることは?

中学は1クラス30名の4クラスで120名
高校は1クラス40名の4クラスで160名

Q 1-16:クラス替えはどのぐらいありますか?

各学年で実施しています。

Q 1-17:定期考査は年に何回ですか?

1学期:2回、2学期:2回、3学期:1回 合計5回です。

Q 1-18:長期休暇以外に、実質的な休みや自宅学習期間はありますか?

夏は7月10日ごろから(~8月30日)
冬は12月10日ごろから(~1月7日)
春は3月10日ごろからです(~4月6日)

Q 1-19:何時まで学校に残ることができますか?

完全下校は18時ですが、「放課後支援センター」という校内予備校を申し込んでいる生徒は20時までです。

Q 1-20:放課後に使える自習室はありますか?

図書館で18時まで可能です。

Q 1-21:長期休みに補講・特別講習などの通学イベントがありますか?

すべての学年で夏・冬・春に「強制的な補講」、「希望制の講習」があります。

Q 1-22:髪型の制約はありますか?

「パーマ等の加工、脱色・特殊カット等は禁止」
男子:長髪禁止
女子:長髪は結ぶほうが望ましい。

Q 1-23 携帯電話以外の持ちもの制約はありますか?

学用品以外は持ち込みできません。

Q 1-24:下校時の立ち寄りのルールはありますか?

原則禁止。事情がある場合は先生と相談です。

Q 1-25:有料の課外活動はありますか?

「放課後支援センター」という校内予備校があります。

Q 1-26:図書館の利用時間や貸し出し冊数は?

メディアルーム(パソコン教室)も設置されており、休み時間・放課後など自由に使用できます。「話をしてもよい図書館」ですので学びあいの場にもなっています。もちろん大きな声で話すことはできません。

貸し出しの冊数は1度に5冊までです。
蔵書が少ないですが、読みたい本がない場合は「リクエスト」ができ入荷次第リクエストをした生徒から借りることができます。返却後に蔵書となります。

Q 1-27:校庭の特色は?体育祭は校庭で実施されますか?

大きさは縦60m×横100mとギリギリサッカーの試合が行える程度のグラウンドです。

隣接して「部室棟」、「テニス3面」、「野球用の網で囲まれたマウンド3つ(ブルペン)」があります。体育祭はこのグラウンドで実施されます。

あるプロ野球球団のグラウンドキーパーの方々に年間2回程度整備をしていただいております。

Q 2-1:部活動に関する基本的な考え方を教えてください。

活動を通してさまざまなこと(礼儀・体力など)を学ぶを基本としています。もちろん各大会やコンクールなどで入賞することも大切ですが、日出学園は部活動で優秀ではないですので、まずは基本を身につけて次なるステップへ進ませています。

Q 2-2:中学生が参加できる部活動・同好会は?

【運動部】軟式野球・サッカー・ソフトテニス・男子硬式テニス・女子硬式テニス・男子バスケットボール・女子バスケットボール・女子バレーボール・陸上・剣道・バトントワーリング

【文化部】英語・生物・軽音楽・吹奏楽・囲碁将棋・写真・美術

*同好会はありませんが、何かやってみたいという場合は【課外活動】にFLYERS(フライヤーズというボランティアのような活動ができるものがあります。

Q 2-3:高校生が参加できる部活動・同好会は?

中学生、高校生ともに同じ部活動しかありません。
中高一緒にすべての部が活動しています。

Q 2-4:部活動の活動曜日、時間、費用を教えてください。

各部活動で活動日が異なりますので、【休みの日設定規定】をお知らせします。
【平日・土曜日】週に1日休みを設定 活動は1日2時間まで
【日曜・祝日】なるべく3回続けての活動を避ける 活動は1日2時間まで(大会等を除く)部費につきましても各部・各年で異なりますのでお手数ですが各部活動顧問にお問い合わせください。おおよそ1年で1万円程度の部が多いです。

Q 2-5:朝練をしている部活動はどのぐらいありますか?

バスケ部、テニス部、陸上部です。

Q 2-6:休日の部活動はありますか?

なるべく3回続けての活動を避ける。
文化部の休日活動は基本ありませんが、コンクールなどの場合は前後で活動があります。
運動部はどの部も休日活動を行っています。

Q 2-7:中学生の部活加入率はどのぐらいですか?

毎年90%以上です。
部活に加入しない生徒は「クラブチームなどに加入している生徒、遠方から来ている生徒」などです。

Q 2-8:兼部は可能でしょうか?

残念ながら兼部はできません。

Q 2-9:部活動と同好会などの違いを教えてください。

日出学園には同好会はなく「課外活動」があります。

「部活動」・・・もちろん全ての活動に参加することが基本。兼部はできません。
「課外活動」・・部活動にも参加でき、自分の時間に合わせて参加できるものが多い。

Q 2-10:新しい部活動や同好会を立ち上げたいと生徒が申し出た場合の対応は?

毎年のように生徒・保護者様から要望があります。
「日出学園は生徒数が少ないですので、これ以上部活動を増やしてしまうと、各部の人数が少なくなり大会・コンクール等に参加できなくなるので増やせません。」
「何かやってみたいことがある場合は『FLYERS(フライヤーズ)』という活動に参加しながら少しずつですが叶えています。」

Q 2-11:大会等で実績をあげている部活はありますか?

高校軟式野球部は全国準優勝
バトントワーリング部全国大会出場
バトントワーリング部個人ジュニア スリーバトン全日本第1位
軽音学部全国高等学校軽音フェスティバル優秀作品
硬式テニス部男子 多数入賞
硬式テニス部女子 多数入賞
吹奏楽部 多数入賞

Q 3-1:行事にはどのようなものがありますか?

オリエンテーション合宿、体育祭、臨海学校、学園祭、英語スピーチコンテスト、修学旅行

Q 3-2:宿泊を伴う既定行事は何でしょうか

オリエンテーション合宿、臨海学校、修学旅行

Q 3-3:各行事ではどのような点を大切にした指導をしていますか?

校訓でもある「和衷協同して苦楽を共にすること」
「人と人が集まって何ができるのか」を教えるのが学校です。人が集まればさまざまな問題が起きるのは当然のことです。その問題を自分で乗り越えられるように教員がサポートできるようにしています。
「私たちを早く越えること」ができないと今後の社会にて笑顔で生きていけないでしょう。

Q 3-4:保護者に公開されている学校行事は?

体育祭、学園祭、進路講演会

Q 3-5:生徒さんに特に人気の行事は何ですか?

体育祭(中高一緒に行っています)

Q 4-1:入学後、保護者が学校に出向く機会はどのくらいありますか?

①入学式
②~④学期毎(3学期制)の保護者会
⑤卒業式
(⑥⑦体育祭、学園祭)

Q 4-2:PTAの役員はどのくらいの頻度で回ってきますか?

幼稚園・小学校からの内部生の保護者がひので会(PTA)の幹事(役員)さんをしていただけますが、学年により数名が希望生で(希望者がいない場合は抽選)幹事さんをします。

Q 4-3:学校と保護者の間の連絡はどのように行われますか?

現在はClassiという学校内でのSNSを使用しています。
そのSNSが使用できなくなると、「プリント、電話、メール」等で連絡を取っています。

Q 4-4:進級する際の条件は?(特に中学から高校へあがる際)

中学は中学3年生まで成績に関係なく進級できます。
中学から高校へはオール3程度で進学可能です。万が一成績不振の場合、中学3年の夏休みに学校へ来て1週間自学自習をし、その後テストにて合格できれば進学可能です。

Q 4-5:退学や停学について、考え方や基準を教えてください。

基本中学は停学、退学処分をせずに登校させての対応をしていますが、警察関係の場合は除きます。
「テストにて不正行為など」で生徒指導部部長、学年主任、教頭の指導などがあります。

Q 4-6:校則違反にはどのように対処していますか?

「服装検査」を年間3回行い、1回目は改めるように注意し直すように指導しています。

Q 4-7:いじめをどう把握し、どのように対応しますか?

 日出学園は生徒も保護者も信用できる教職員と話すことができますので、相談を受けた教職員からあらゆる教職員で「問題・相談・いじめ」などの情報を共有しています。

本人に問題を解決してもらうべく、教職員がサポートして保護者と共に生徒を支えていますので時間は掛かりますが、本人が乗り越えることで再発はほぼありません。

Q 4-8:生徒が登校できなくなった場合、どのような選択肢がありますか?

最初は学校に行きたくないと言い始めますが、日出学園には「相談室」があり毎日カウンセラーがいますので気軽に話せます。
「生徒・保護者・学年団の先生」を中心にコミュニケーションを取りながら登校できるようにサポートしています。まずは「信頼できる教職員に話す」ことが大切です。

Q 4-9:学校のセキュリティ確保のための取り組みは?

学校の周りに防犯カメラを設置、2つの門では警備員等によるチェックを実施していますので不審者が入る余地はありません。

Q 4-10:災害時の対応について教えてください。

各教室に生徒分プラス数個のヘルメットを設置しています。1学期毎に避難訓練をしています。東日本大震災時は300人ほどの生徒が部活動で学校にいて、校庭にて安否確認、校舎内にて民放を流しての情報共有、迎えに来ていただけるご家庭は一緒に帰宅、約150人が1日校舎に寝泊まりをしました。学校は安全であると思います。

Q 4-11:家計が急変した場合にどのような支援がありますか?

年間36万円の支給があります。
まずは信頼できる教職員と相談をすることをお勧めします。

Q 4-12:学納金以外に、寄付金などの追加費用はありますか?

寄付金は1口10万円ですが、【任意】ですので余裕のある方はお願いいたします。
それよりも授業料などをお支払いいただくことが最優先です。
絶対に無理をしないでください。

Q 4-13:転入・編入制度はありますか?

各学年で定員が満たされていない場合は募集があります。

Q 4-14:転勤などで転出し、戻ってきたときに復学は可能ですか?

復学は可能です。
留学をする生徒がよく「復学」制度を利用しています。

Q 5-1:教育において大切にしている考え方を教えてください。

「誠・明・和」誠実で、明るく、皆と協力できる人を育成します。
1人一人に学びをということで教職員は生徒たちのサポートをし、生徒たちは失敗・ミスを恐れずにさまざまなことにチャレンジしています。

Q 5-2:生徒さんへのスタンスは「管理型」「自主性尊重型」のどちらに近いですか?

「管理型」→「自主性尊重型」に替わりつつあります。
世の中がそのような動きになっているからです。

不易流行と言われるように、以前までのよいものと現段階でのよいものを更にプラスにしていく、「選ばれるリーダー」になれるようにサポートをしています。

Q 5-3:「保守的」「先進的」のどちらに近い学校ですか?

「保守的」→「先進的」へと変化しています。
世の中がそのような動きになっているからです。

不易流行と言われるように、以前までのよいものと現段階でのよいものを更にプラスにしていく、まずは「よきフォロワー」となるべく基本的なことをしっかりと身につけ、その後「選ばれるリーダー」になれるようにサポートをしています。

Q 5-4:どのような生徒に入学して欲しいですか?

今やギリギリで合格を勝ち取るのではなく、余裕を持って「特待生」で入学して欲しいです。

入学して余裕で授業についていく、時間に余裕ができれば新たなことをしたいと考えられる、「新しい自分に出会えるようにチャレンジ精神を持った人」にご入学いただきたいです。教職員がサポートします。

Q 5-5:生徒には学校生活を通じてどのような人へと育って欲しいですか?

学校で基本的な生活習慣・知識を身につけ「よきフォロワー」になって欲しいです。
あらゆることを知った上でリーダー、皆に「選ばれるリーダー」へと成長して欲しいです。

Q 5-6:Q5-5実現のため、どのような教育環境を整えていますか?

担任だけでなく、どの教職員でも「話・相談」ができるようになっています。
「生徒・保護者・教職員」の連携が大事ですので、保護者の皆様も担任だけでなく信頼できる教職員と相談などをすることができます。

Q 5-7:女子教育/男子教育の考え方を教えてください。

人間皆平等です。
男女、またはそれ以外でも皆人として共に学園生活を謳歌したいと考えています。

Q 5-8:とことんのめり込むこととバランスの良さ、どちらが求められる学校ですか?

人の夢は変わるものです。
現段階でのめり込んでいるものがあれば応援します。
まだない生徒はそれが出てくるまでバランスよく環境を整えます。
少人数だからこそ1人一人に対応できるのです。

Q 5-9:興味・関心を広げる機会が多い学校ですか?

多いです。
担任に限らずどの教職員でも相談ができますし、FLYERS(フライヤーズ)というさまざまなことが経験できる活動に誰でも参加できるからです。

Q 5-10:コース制はありますか?入学後にコースを変えることは可能ですか?

中学ではコースは1つですが、高校からは「進学コース」「特進コース」があります。

Q 5-11:特待生制度・奨学金制度はありますか?

【初年度特待】、【3年間特待】、【6年間特待】の3種類

【初年度特待】
入学試験の結果、Ⅰ期・Ⅱ期・2科・4科それぞれ成績上位5%以内の者を対象とします。
推薦入試で合格した方にも制度を適用しますので I 期入試を受けていただきます。
その際の受験費用はかかりません、またこの結果で不合格になることはありません。
初年度納入金(授業料を含む)のうち80万円ほどが免除となります。

【3年間特待】
入試成績85%以上 初年度納入金のうち40万円ほどが免除、3年間授業料免除

【6年間特待】
入試成績90%以上 初年度納入金のうち40万円ほどが免除、6年間授業料免除

【奨学金制度】もあり、各学年で成績優秀者は翌年24万円の給付があります。

Q 5-12:中高一貫生と高校入学者のカリキュラムは同じですか?違いますか?

募集があります。
高校入学者とミックスしてクラス編成が行われますので高校からのカリキュラムは同じですが、中学3年生後半はさまざまな教科で先取り(英語ですと大学生以上で学ぶ英語など)を行っています。

Q 5-13:小学校から進学してくる生徒と中学校から入学する生徒の割合は?

内部小学校から30名程度の児童が入学、中学校から90名程度が入学し、合計で120名です。

Q 5-14:男女比はどのぐらいですか?

男女で合否判定しておりませんので年により異なります。
現在は男子:女子が6:4の学年が多いです。

Q 5-15:宗教教育の考え方や特色について教えてください。

無宗教です。

Q 6-1:入学試験日はいつですか?

①12月1日推薦入試
②1月20日一般入試Ⅰ期
③1月23日一般入試Ⅱ期
④2月1日サンライズ入試

Q 6-2:入学試験科目は何ですか?入学試験では何を重視していますか?

①推薦入試【作文・国語・算数】
②③一般入試【2科、4科選択方式 国語・算数、または国語・算数・理科・社会】
④サンライズ入試【口頭試問型 口頭発表のみ 日本で一番短い時間の試験で、口頭発表のみです。50人ほどの教職員で審査しますのでカメラにて発表の映像を撮り審査します。】

Q 6-3-1:説明会参加時の保護者さん「紺色率」は?

約10%~40%未満(一定数いるが多数派ではない)

Q 6-3-2:説明会参加時の保護者さん「ジャケット着用率」は?

約0~10%未満(ほとんど目立たない)

Q 6-3-3:説明会参加時の保護者さん「カジュアル率」は?

約80%~100%(大半がカジュアルなのでフォーマル寄りの服装だと目立ってしまうかも)

Q 6-3-4:説明会参加時にNGな服装は?

NGはありません。

Q 6-3-5:説明会の服装で悩む方へのメッセージは?

普段の格好でお越しいただきたい。
着なれない服装ですと、気にするところが多くなり、普段はない癖が出て印象を悪くするかと思います。

学校の教員も人間です。一番は皆様の本当の声を聴かせていただきたい、皆様も学校の本当の姿・声を聴きたいはずです。お互いに歩み寄ることが大切ですから、服装ではなく皆様の本心を見せていただきたいと思います。「見た目ではない=偏差値ではない」、「ファッションショーではない=メリットだけではない」、人と人(お子様・保護者様・教職員)が集まって何ができるかを話せたら皆様に合う学校が見つかるはずです。

Q 7-1:入学までに身につけておいてほしいことは何ですか?

話しを聞く、片付けられる、提出物をきちんと出すなどの基本的なことができるようになっていて欲しいです。

Q 7-2:宿題は多いですか?

全教科何らかの宿題が出ますので多く感じますが、
​​【ギリギリで入学した方】…すごく多いと感じる
​​【余裕を持って入学された方】…ほどよいと感じる

Q 7-3:家庭学習をどのように管理していますか?

①各教科でチェック
​​②「私の記録」という生徒・保護者・教員との間で毎日連絡を取り合っているノートで管理しています。

Q 7-4:英語と数学の教科書は何を使っていますか?

【英語】三省堂 New Crown
【数学】数研 中学校 数学
​​その他の教科・高校使用教科書も含めて写真にて掲載します。

Q 7-5:授業進度とその考え方について教えてください。

中学では数学・英語を中心に先取りをしますが、ただ単に早く進むのではなく、「先を見せて、今やらなければならないことを考えさせる」暗記で終わらせることのないように指導しています。

Q 7-6:少人数や習熟度別の授業は行われていますか?

中学2年生から「英語・数学」のみ2クラスを3クラスに分けての習熟度別授業を行っています。

Q 7-7:アクティブラーニングやPBLへの取り組みについて教えてください。

各教科でアクティブラーニング、PBLなどを取り入れています。
それだけで終わらず、教科によってはリスクマネージメントまで教え、課外活動で実践できるような場を設けています。

Q 7-8:STEM教育への取り組みについて教えてください。

情報(中学では技術家庭科)を中心に、STEMではなくSTEAM科として、「Artの芸術」も取り入れての取り組みをしています。

Q 7-9:英検・漢検・数検などの検定試験を取り入れていますか?

全てを各自の意思で受検するように指導しています。
2015年度からは英語の資格試験で
​​中1:TOEFL Primary
​​中2:TOEIC Bridge
​​中3:TOEFL Junior
​​高1:GTEC
​​高2:TOEIC
​​を全員受検させています。
1日を「英語資格試験の日」と設定して、午前から全員で受検させていています。

Q 7-10:外部模試はどの学年でどのようなものを受けていますか?

中学生はBenesseの外部試験を年間で約3回実施しており、Classiというソフトを使用して「生徒・保護者・教員」で成績を共有し、今すべきことは何であるかを考えさせています。

高等学校に進んでも同様の試験を行い大学受験に向けての資料としています。

Q 7-11:成績不振者に対してはどのように対応していますか?

各教科で小テストが毎日のように実施されます。
成績不振者は強制補習、普段努力をしている生徒は先に進むことを勧められます。

Q 7-12:補習受講の基準はありますか?

各小テスト、課題提出で合格基準が設けられており、合格しない生徒が強制補習となります。

Q 7-13:卒業生等が来校し学習を支援するチューター制度はありますか?

「放課後学習支援センター」という、言わば「校内予備校」があります。
塾・予備校の先生に来ていただき放課後に「自学自習を中心」として、そこで出てきた質問に対応してくれます。現在は1ヶ月9,000円で何時間でも、どの教科でも対応可能です。

18時が完全下校ですが、「放課後支援センター」を申し込んでいる生徒は20時まで学校で勉強可能です。卒業生も塾・予備校の先生として教えに来ています。

Q 7-14:その他、基礎学力を高めるための工夫があればお聞かせください。

課外活動(補習・補講・部活動ではないもの)として、講座数は少ないですが自分でやってみたいものに参加することが可能です。基礎学力を高める課外活動があります。費用は掛かりません。

Q 7-15:英語学習の特色をお聞かせください。

授業については基礎学力をつけるものですが、中学2年からの習熟度別授業より各自のやってみたいことをサポートできる態勢が整っています。
各教員に専門分野がありますので、授業担当でなくとも相談ができます。

4技能ではなく5領域です。5領域とは「Reading,Listening,Writing,Speaking(このSpeakingが『プレゼン』と『コミュニケーション』に分かれるの)」です。

他教科ももちろん各教員に専門分野がありますので授業担当でなくとも質問・相談ができます。

Q 7-16:数学学習の特色をお聞かせください。

日出学園の中で最も先取りを行っている教科です。
数学が好きな生徒にとっては楽しいです。
数学な苦手な生徒は習熟度別になってから個別で丁寧に教わります。

Q 7-17:その他の教科で、特色ある学習あればお教えください。

情報(技術・家庭科)です。キーボードを打って終わり、Excelを使用して終わりなどではなく、情報リテラシーを学ぶと同時にアナログ(紙の大切さなど)の大切さも教えています。両方のよさを駆使してこそ今後に活かせます。

Q 7-18:通塾している生徒さんはどのぐらいおられますか?

2年前までだんだんと通塾率が高まってきました。完全下校が18時、家で勉強できない生徒は「フードコート」「カフェ」などで勉強していましたが、制限がかかりできなくなったことで自習室を借りに塾・予備校に通い始めました。

そこで昨年度より「放課後支援センター」という「校内予備校」を設置し20時まで学校で「塾・予備校の先生と学習計画を立て→自学自習→質問」をしており、塾・予備校に通う生徒がほぼいなくなりました。

現在通塾している生徒は「昔から通っている塾であり先生が信頼できるから日数を減らして通っている。」、「医学部に行くために通っている」というごく限られた生徒だけです。

Q 7-19:その他、御校の学習の特色をお聞かせください。

自習室などもありますが、「入りやすい職員室のため、多くの生徒が職員室で勉強、質問、相談、進路指導を受けています。」また「担任、教科担当ではない先生とも相談できるので生徒にとっては生活しやすい場所に職員室はなっています。」

Q 8-1:いつ頃から大学進学を具体化していきますか?

高校入学時から本格的に進路指導を行いますが、中学から入学している生徒は中学から大学を意識させ進路指導をしています。

Q 8-2:文系・理系はどの時点から分かれるのですか?

高校2年生から分かれます。

Q 8-3:文系・理系に対応した選択授業について教えてください。

高校2年から選択していきますが、最終的に国公立に対応できるようにカリキュラムを組んでいます。
途中で受験科目が変更になった生徒については個別で対応をしています。

Q 8-4:大学進学サポートとしてどのようなものがありますか?

進路指導の先生・担任だけでなく、各生徒が信頼できる教職員と共に将来の夢を達成すべく学園生活を送っています。
自分が最も行きたい大学(自分のレベル・偏差値に関係なく)に行けるようなサポートをしています。

Q 8-5:大学の指定校推薦枠にはどのようなものがありますか?使用基準は?

基本的に日出学園は指定校推薦を勧めていません。
​​
「すでに夢が決定しており、それが揺るがないものであれば」いいですが、途中で夢が変わるようであれば、学部等の変更ができるように一般入試で入学することを勧めています。

基準としては一定以上の成績、何よりも「なぜ、その大学・学部・学科であるのか」をプレゼンしてもらっています。

​​指定校推薦の大学としては「上智大学 理工学部 機能創造理工学科」、「立教大学 文学部 史学科」などがあります。学部や学科も決まっていますので事前に知っておくことが大切です。

Q 9-1:外部主催/他校との連携イベント等への参加状況を教えてください。

課外活動として「コミュニケーションディベート」では他校・大学と一緒にディベートを行ったり、「FLYERS(フライヤーズ)」というボランティアグループは他校様と取材をしていただいたりしています。

Q 9-2:短期留学の制度はありますか?

オーストラリアの姉妹校に短期留学の制度があります。2週間で40万円程度です。
高校生対象ですので、中学生は姉妹校から日本に来た生徒をホストファミリーとして受け入れて語学・文化などの学びを得ています。

Q 9-3:海外研修はありますか?

任意参加となります。全員参加型はありません。

Q 9-4:交換留学制度の制度はありますか?

現在ありませんが、姉妹校を中心に検討中です。

Q 9-5:学校指定ではない留学を希望する場合の手続きは?

留学担当者と相談の上、自分自身で留学の説明会、エージェント選びをさせていています。
すべてをサポートすると「ホームシック」、「責任転嫁」をしがちです。
基本的に自分で留学したい場所に行っています。
制限はありません。
推薦書なども英語科の先生を中心に作成しています。

Q 9-6:留学や研修以外に、学校として取り組んでいる国際交流は?

現在でもオンライン英会話が主流となっていますが、お子様が社会にでた出た時は同年代の人たちとコミュニケーションをとらなければなりません。
2020年度に時差のないアジア諸国の学校と授業中にオンラインでつなぎ、英語でのコミュニケーションを図りました。
英語を母国語としていない人同士でコミュニケーションをとることでミスなどを恐れることなく会話ができ、コミュニケーション後も満足度が高いものになっています。

Q 10-1:卒業生さんに共通する美徳はなんですか?

日出学園が「第2の我が家」であるということです。
第1は本当の家族、第2が日出学園、卒業をする際に新たな「第3の家族」を探す旅に出ています。

Q 10-2:生徒のどのような様子を見た時に喜びを感じますか?

子どもは大人以上にやることが多い時代となっています。
恩返しは当たり前ですが、日出学園で学んだことを「恩送り」している生徒を見ると涙が出てきます。
他者のために動いている姿を見ることが私たちにとっては恩返しとなっています。

Q 10-3:生徒が在学中に起業したいと言い出したらどう対応しますか?

ご家族での決断であるならば、在学途中でも全力でサポートし、必要があれば途中で日出学園を去ることも構いません。
今までもそのようにしています。

Q 11-1:学校内にプールはありますか?ある場合、屋外と屋内のいずれでしょうか?

あります。屋外・屋上・常温です。

Q 11-2:(プールがない場合)校外の施設を借りて水泳学習を実施していますか?

いいえ、敷地内のプールのみです。

Q 11-3:水泳学習は、どの程度実施していますか?

基本的な内容です。
中学2年生まで水泳の授業があります。
1週間に1回程度、年間で約8回程度です。

Q 11-4:水泳が苦手な生徒さんへの救済策は何かありますか?

息継ぎなどの基本から教えますのでご安心ください。

Q 11-5:水泳が得意なお子さんが力を発揮できる場面はありますか?

幼小中高一貫ですので、園児・児童が夏休みなどにプールを利用する際、教える側になることができます。

Q 11-6:健康上の理由等で水泳学習を休みした場合、代わりに何かする必要がありますか?

何もありません。

Q 11-7:遠泳や強歩大会、マラソン大会などの運動系行事はありますか?

中学2年次に遠泳があります。臨海学校時に岩井海岸にて行います。
行う前に遠泳ができるかどうか判断し、難しい場合などは浜辺にて見学となります。