コロナ禍の中、学校説明会にもなかなか参加できない受験生保護者さまのための企画です。
中学受験を終え、現在、お子さまが首都圏私立中高一貫校に通っておられる保護者さまに、学校を選んだ理由や、入学前・入学後の印象とその変化などをおうかがいしました。
この特集に参加くださる保護者さまを募集しております。
ご参加いただける方は、このアンケートフォームにご回答ください。お答えを心よりお待ちしております…!
今回は、巣鴨中学校(東京都豊島区)に通う中学2年生のお子さんをお持ちの保護者さまからのお話です。
お子さんについて
お子さんの性格タイプは?
「れいせい」タイプです。
※写真をクリックすると性格タイプについての説明が表示されます。
お子さんの性格をふまえ、どのような点に注意して志望校を選びましたか?
息子は自己主張が苦手で受け身な性格なので、自由型ではなく管理型。
異性の目を気にせずのびのびと過ごせるように男子校で、ということを中心に志望校を選びました。
あとは校舎や設備が綺麗だとなおよし。
在校生さんの印象
学校訪問の時、在校生さんのどこに注目していましたか?
「礼儀や服装、言葉遣い、態度など」です。
学校訪問での在校生さんの印象は?
授業を受ける姿勢に着目しました。
寝ている生徒、上の空の生徒が少ないところがいいなと思いました。先生の授業が退屈でないのだろうと思ったからです。
また教室の後ろやロッカーまわりが荒れていないかもチェックし、きちんと指導されていそうだったのがよかったです。
見学をしている私たちに在校生が挨拶をしてくれた学校は好印象でしたが、男子校だし、挨拶してくれなくても特に悪印象ではありませんでした。
入学後も印象が変わらなかった点は?
先生方の授業(雑談)は面白いらしく、家でもよく話してくれるので、ちゃんと授業を楽しく受けられている様子でよかったです。
入学後に印象が大きく変わった点は?
特にありません。
先生の印象
学校訪問の時、先生のどこに注目していましたか?
「活気、やる気、明るさ」です。
学校訪問での先生の印象は?
「すごく厳しいと思われていますが、厳しいんじゃないんです、すごーくしつこいだけです!」と仰っていたのが印象的でした。
ただ単に厳しいのではなく、気になる生徒にはしつこくしつこく追いかけて指導をしますとのことで、手厚さを感じました。
入学後も印象が変わらなかった点は?
何度も何度も課題の再提出や再テストがあり、いい意味でのしつこさを体感しています。
入学後に印象が大きく変わった点は?
思ったより厳しくないという点です。
学校全体の印象
訪問時、学校全体について受けた印象は?
建て替えたばかりの校舎がとても綺麗で、木目調で落ちつきます。
カフェテリアが狭いのは残念ですが…。
入学後も印象が変わらなかった点は?
建物がきれいな点です。
入学後に印象が大きく変わった点は?
特にありません。
受験生保護者の皆さんへのメッセージ
巣鴨学園は、校則が厳しい、先生も厳しい、スパルタでついて行けなさそう、などの印象が強いと思いますが、入学してみるとなんてことはない、普通の男子校です!
先生方は男子の扱いもうまく、また男子の母親の気持ちも手に取るようにわかって頂けて、相談にも乗ってくださいます。
息子は楽しく通っています。
お答えいただき、ありがとうございました!
「入学してどうでしたか?」の他記事
<東京の学校>
・青山学院中等部①
・鷗友学園女子中学校編①
・開成中学校①
・学習院中等科①
・吉祥女子中学校①
・慶應義塾中等部①
・芝中学校①
・白百合学園中学校①
・白百合学園中学校②
・白百合学園中学校③
・巣鴨中学校①
・東京都市大学 等々力中学校①
・東洋英和女学院 中学部①
・富士見中学校①
・普連土学園中学校①
・立教池袋中学校編①
<神奈川の学校>
・聖光学院中学校①
・日本女子大学附属中学校①
・鎌倉学園中学校・高等学校①
<埼玉の学校>
・浦和明の星女子中学校①
・浦和明の星女子中学校②
・栄東中学校①
・淑徳与野中学校①