女子学院中学校・高等学校 鵜﨑院長先生のお話・穴埋め式まとめノート①

この記事は、文化放送PodcastQRで毎週月曜日に配信されている「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」の内容を、確認クイズ付きでWeb再録したものです。

配信内容の主要部分を書き起こすとともに、その一部を「穴埋め(ブルダウン式の三択)」クイズにしております。

番組を聴きながら穴埋めを完成させて、楽しみながら学校への理解を深めていただければ幸いです。

今回お届けするのは、
女子学院 中学校・高等学校(東京都千代田区)の院長である鵜﨑創先生のお話(全4回)の第1回です。

※その他の回をお読みになる場合は、下記リンクをご利用ください。
第2回 第3回 第4回


番組の聴取は下記より↓↓

【大切なお願い】

※このWeb再録は、「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」をより楽しんでいただくための取り組みとして、文化放送様の許諾をいただいて実施している特別企画です。

クイズを楽しんでいただいたあとは、ぜひページ末尾のアンケートフォームから、番組のご感想やリクエストなどをお送りください。

この企画を続けていくことができるかは皆さまのお力にかかっております。ご協力、どうぞお願いいたします!

※本テキストの著作権は、株式会社文化放送に帰属します。本テキストの一部または全部を無断で複写・複製することは法律で禁じられております。

Topics1:自由

女子学院の自由は、〇〇を持った上での自由

おおたとしまさ氏(以下、おおた):
(前略)女子学院というと、私の中では「非常に自由な女子校」というイメージがあるのですが、どんな校風、どのような雰囲気の学校であると先生は普段説明されていますか?

女子学院 中学校・高等学校
鵜﨑創 院長(以下、鵜﨑):

(本校の)校風といいますと「自由」が一番先に立つかと思うのですが、その自由というのは生徒たちの一定の基盤といいますか「(1)」を持った上での自由、というふうに私たちは理解をしています。その中で生徒たちは自主自立を大切にしながら、自分たちの生活をきちんと組み立てていっています。

<確認クイズ>
(1)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
「何でも許される」といった自由ではなく、どうしたらこの学校の中で自分たちが「(2)」を作っていくことができるのか――それを理解した上での自由、というふうにとらえていただけるとありがたいです。

おおた:
制服がなくて私服で普段から通われていてというところも女子校の中では珍しいところかなと思います。

<確認クイズ>
(2)に当てはまる言葉は何でしょう?





Topics2:大切にしている行事

イレギュラー対応を余儀なくされたこの2年間

おおた:
最近、学校では何かイベント等のご様子(に変化は)何かありましたでしょうか?

鵜﨑:
昨年から続くコロナ禍の中で、本当にイレギュラーな学校生活が続いています。本来、私たちの学校では、対面授業そしてさまざまな学校行事、特に(3)を大切にしてきています。これを中心に生徒の教育・6年間を組み立てていっているところがあるのですが、それがこの2年間、なかなか充分に行えないという事態が起こってまいりました。

<確認クイズ>
(3)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
特に昨年から、一斉休校のような状態もありましたので、生徒が自宅にいながら授業を受けられるようなシステムを構築しなければならないということで、本校にこれまでなかった仕組みを取り入れることになりました。

全教室にWi-Fiを設置し、各教室で行っている授業をオンラインで自宅に配信できるといったことがどうしても昨年は必要になりまして、これまでは使っていなかったものを使い始めたというところです。

中学2年時の〇〇でJG生になる

おおた:
今、宿泊の行事に影響があって…というお話がありましたが、やはり女子学院の教育というと「御殿場教室」や「修養会」といった宿泊行事が核になっているイメージがあるのですが、そのあたりはコロナ禍の中でどのように対応されたのでしょうか?

鵜﨑:
本当にギリギリまで宿泊行事が可能かを探ってまいりました。ですが、これは難しいと決断をせざるをえず、昨年・今年と、これらの宿泊行事に関しては(4)ことで、何とか同じような形のものを行うことができました。

<確認クイズ>
(4)に当てはまる言葉は何でしょう?




おおた:
(中略)「御殿場教室」や「修養会」について簡単にご説明をお願いできますか?

鵜﨑:
女子学院では「(5)」をするということを、非常に教育の中心に置いています。

<確認クイズ>
(5)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
生徒たちが議論をし合いながら他者の意見を知り、そして自分の意見をさらに磨いていくというもので、これはディベートなどとはちょっと違いまして、「(6)」という内容を持ったものです。

<確認クイズ>
(6)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
中学1年生の頃から(5)の授業がさまざま始まるのですが、特に宿泊行事の中でそれが磨かれますので、中学2年生の時に時に行われる御殿場教室――本校の御殿場寮での宿泊行事ですが――、これが、生徒たちに言わせると「(7)」だと。そんな言い方をしています。(ここから)本格的な(5)が始まる、ということなのですね。

<確認クイズ>
(7)に当てはまる言葉は何でしょう?





高3生が受験勉強を一時中断しても参加するのは

おおた:
「中学2年生の御殿場教室でやっと一人前の女子学院生と認められる」――そんなふうにも言われますね。

鵜﨑:
そうですね。生徒たちも本当に、そういう意味付けで期待をしている行事です。

そこから各(5)が色々な行事で行われるようになりまして、その集大成になりますのが、高校3年生の夏休みに行われる「(8)」ということになります。高校3年生は受験勉強をしたいところではありますが、2泊3日で御殿場の寮、あるいは別の宿泊施設に少し‟缶詰”のような状態になりまして、非常に深いテーマで(5)をしていく行事になっています。

<確認クイズ>
(8)に当てはまる言葉は何でしょう?




おおた:
徹底的に(5)をして、それが――先生がおっしゃったように――ディベートで論破するとかそういったことではなく、お互いの考えを、思ったことを言って、それをお互いに受け入れて理解しようと努めてというような(5)が女子学院の文化になっていて。

それと、毎朝の礼拝の中でもお話をする機会は確かありましたよね。


鵜﨑:
そうですね。議論をするということになりますと、先ほどの御殿場教室あるいは(8)というところで。このプログラムは最後に全体会があり、1学年あるいは学年の半数で集まりまして、その中で意見を互いに披露し合います。(9)になるわけですね。

<確認クイズ>
(9)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
それに対して、日々行われております毎朝の礼拝は、これは応答する場というよりは、(10)ひとつの機会になってきます。ただ、この根本のところには、礼拝の場合には聖書、キリスト教というものがありますので、そこと照らし合わせて自分自身がどのような考えを持っているのかを話す場でもあります。

<確認クイズ>
(10)に当てはまる言葉は何でしょう?




Topics3:昨年と今年の体育祭

形を変えてでも何とか続けたかった

おおた:
他に何か、最近学校で行われた行事や特筆すべきことなどありましたでしょうか?

鵜﨑:
体育祭や文化祭も縮小せざるをえなくなりましたが、何とか形を変えてでもこれまでの体育祭等を続けていきたいという思いもありまして、生徒たちもよく工夫をしまして――不満のあるところもあったと思いますけれども――(最終的には)体育祭や文化祭を行うことができました。

おおた:
女子学院の体育祭は(11)なんですよね?

<確認クイズ>
(11)に当てはまる言葉は何でしょう?





鵜﨑:
そうですね。(11)です。

本来ですと4月末あるいは5月の頭におこなわれるのですが、コロナ禍のため、昨年は秋まで延期をしました。ただ、秋に延期をした結果、台風とぶつかってしまいまして――本当に何日も延期をしたのですが――結局体育祭自体はできず、体育祭に代わるものを学年で行ってもらいました。昨年は本当に生徒に辛い思いをさせたと思います。

今年は例年どおり春に体育祭の時を持ちました。ただ、プログラムはどうしても縮小せざるを得ませんし、観客の問題等もありますので、そのあたりを工夫しながら、密にならないように、なんとか体育祭をなんとか行うことができました。

(後略)


いかがでしたか?
女子学院 中学校・高等学校の鵜﨑創院長先生のお話・次回(第2回)配信分のテキストは こちら からご覧いただけます。


今回の内容のご感想やコメントなど、ぜひお送りください。
(私たちが責任をもって文化放送さんにお届けします)

こちらのフォームにご入力をお願いいたします↓↓