渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 田村校長先生のお話・穴埋め式まとめノート①

この記事は、文化放送PodcastQRで毎週月曜日に配信されている「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」の内容を、確認クイズ付きでWeb再録したものです。

配信内容の主要部分を書き起こすとともに、その一部を「穴埋め(ブルダウン式の三択)」クイズにしております。

番組を聴きながら穴埋めを完成させて、楽しみながら学校への理解を深めていただければ幸いです。

今回お届けするのは、
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(千葉県千葉市)の校長である田村哲夫先生のお話(全4回)の第1回です。

※その他の回をお読みになる場合は、下記リンクをご利用ください。
第2回 第3回 第4回


番組の聴取は下記より↓↓

【大切なお願い】

※このWeb再録は、「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」をより楽しんでいただくための取り組みとして、文化放送様の許諾をいただいて実施している特別企画です。

クイズを楽しんでいただいたあとは、ぜひページ末尾のアンケートフォームから、番組のご感想やリクエストなどをお送りください。

この企画を続けていくことができるかは皆さまのお力にかかっております。ご協力、どうぞお願いいたします!

※本テキストの著作権は、株式会社文化放送に帰属します。本テキストの一部または全部を無断で複写・複製することは法律で禁じられております。

Topics1:学校の特長

進学校と言われていますが、実際には…

おおたとしまさ氏(以下、おおた):
(前略)この渋谷教育学園幕張中学校・高等学校生徒さんたちはどんな学校だと感じていると、先生は思っていらっしゃいますか?もしくは「世の中的にこういうふうに思われている部分があるんだけれど、実は勘違いなんだよね…」みたいなこともあればお聞きしたいと思うのですが。

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
田村哲夫
校長(以下、田村):
世の中一般の印象として私達が受けるのは、簡単に言うと「受験校」「進学校」というもので…

おおた:
進学校としてすごく存在感がありますよね。

田村:
そういうものが一般の意識としてあるということは我々も受け止めているのですが、学校にいる当事者たち――教員の先生方も生徒の諸君も、進学校という意識よりは「(1)」学校だと、そんな感じに受け止めてくれているようです。

ですから、学校に実際に(いらしていただくと)――今はなかなか学校を公開できないのが残念なのですが――印象としては、どなたもおっしゃるのが、学校に来ると「非常に明るい」ということをよく言われますね。

おおた:
本当にそうですね。

田村:
それは、非常に大事にしたいと思っている学校の特長です。

<確認クイズ>
(1)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

それぞれが自分の人生を考え、作り上げていく

田村:
言葉で言いますと「(2)」を大事にしている。そのためには、それぞれの人が自分の人生というものをそれぞれが考えて、それぞれがそれを作りあげていく、その努力をする過程のある場面が中高生活(である)ということを生徒が自覚してくれているんじゃないかなと思うことが多いですね。

おおた:
進学先も多様ですしね。海外も含めて。


田村:
それは結果ですね。確かにいわゆる進学校といっても、特定の学校に集中して――数はたくさん出るのは東京大学なんですけれども――それは数が多いというだけで、実はそうでない大学も。

一番、特徴として言えるのは海外大学でしょうか。今年はなんとMIT( Massachusetts Institute of Technology, マサチューセッツ工科大学)に1人行きました。

国内の学校でもいいということで東大や東工大を考えていたようなのですが、MITにEarlyといって非常に早い時期に決まって、それが魅力だったんですね。MITに行くことになって、(その生徒は)もう向こうに行っています。

それから、ミネルバ大学という(大学に受かった生徒もいます)。これはハーバードよりも難しいと言われる大学なのですが、なんとこの子は帰国生ではないんですよ。MITに行った子は帰国生でしたが、ミネルバに行く子は東大の文Ⅰに入っているんです。9月までは東大に行くと言っていましたから、10月からミネルバに行くらしいですね。

(ミネルバ大学は)キャンパスがない、世界の――確か4か所ぐらいの都市がキャンパス。それに行くことに魅力を感じているようで。そんな子が今年の卒業生にいますね。


おおた:
さすが渋幕さんという。またさらに進学の(2)が増していくという感じがしますね。

田村:
藝大(東京芸術大学)に行く子が毎年出ますね。

<確認クイズ>
(2)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

Topics2:生徒さんの活躍

中学生も、高校生も

田村:
それから、今年、非常に面白いと思っているのは、気象予報士の国家資格に最年少で受かった中学生がいます。

おおた:
中学生で!

田村:
もうひとりも中学生ですが、危険物取扱者試験というものがあって、何種類もあるのですが、一番難しいものに受かっちゃったという(生徒がいます)。

おおた:
未成年でも取れるんですね。

田村:
資格はとれます。そういう子が中学生で出たりしていますが、高校生でなんといっても大変有名なのは、高校1年生の時に活用した結果、今年、孫財団の第5期の奨学生にたくさんの数の中から選ばれた(生徒がいます)。この子のプレゼンが素晴らしくて、孫さんが「君のプレゼンはすごいね」と言った(のは)合格した5期生の中でただ一人だったという、有名な女子の高校生です。

おおた:
そうですか。それはきっと先生の「(3)をいつも聞いているからですよ。

田村:
いえいえ(笑)。孫財団の選考というのは、ノーベル賞を受賞した京都(大学iPS細胞研究所)の山中(伸弥)先生と孫さんが選考するんですね。(その)2人が絶賛したという。これはうちの自慢の秘蔵っ子です。

<確認クイズ>
(3)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

あらゆる分野で活躍

田村:
この子は、Lenovo(レノボ)というコンピュータの会社から「世界で一番影響を与える女性10人」に選ばれて表彰されました。日本から唯一選ばれて。

おおた:
すごいですよね。渋幕さんからぽーんと時々すごい人が出てきますものね。桁違いの子が。

田村:
僕もびっくりしたんですが、その表彰の理由は、このコロナでやることがなくて家にいるときに、コンピュータのプログラムを――非常に難しいらしいんですが――開発して、3Dプリンタを使ってフェイスシールドを作ったんですね。それを、日本だけでなく世界中の医療関係者の、希望者に無料で提供したんです。

おおた:
そのニュース、見ました。

田村:
それで、Lenovoが世界を動かす女性10人のひとりに選んで表彰したという。
これは学校は何もやれなんて言っていないんですけれど、自分で必要と考えたことをやるという。

おおた:
ええ、そうですよね。
それを突き詰めるだけの環境を学校が用意しているというか、認めているというか。

田村:
今年、インターハイで――オリンピックの影響があるんでしょうね、フェンシングがあって、そのサーブルの部で優勝した子が(渋谷)幕張で出たんですよ。

おおた:
あらゆる分野で突き抜けた…

(中略)

田村:
実は今年、卒業生なんですけれども、司法試験の合格者が先日発表になりましたが、東京大学で最年少で受かった子、つまり(大学)3年になったところで受かった子、まだ20歳なんですけれども、その子は渋幕の卒業生なのですが。その子が渋幕で何をやっていたかというと、物理部の部長だったんです。ロボットを作製して全国で優勝したりしているんですよ。

一見すごくちゃらんぽらんな子だそうですよ(笑)。ところが、部長にさせたらものすごく見事にクラブをまとめる力があるんですね。理系で、プログラミングなんかもすごくうまくて、その名人が、司法試験に20歳で受かっちゃった。これもひとつのエピソードでしょうか。

(大学)受験の時に我々は(東京大学の)理科に行くんだとばかり思っていたら、勝手に文Ⅰを受けて受かっちゃった。


おおた:
立派ですよ。


いかがでしたか?
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の田村哲夫校長先生のお話・次回(第2回)配信分のテキストは こちら からご覧いただけます。


今回の内容のご感想やコメントなど、ぜひお送りください。
(私たちが責任をもって文化放送さんにお届けします)

こちらのフォームにご入力をお願いいたします↓↓