駒場東邦中学校・高等学校 小家校長先生のお話・穴埋め式まとめノート①

この記事は、文化放送PodcastQRで毎週月曜日に配信されている「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」の内容を、確認クイズ付きでWeb再録したものです。

配信内容の主要部分を書き起こすとともに、その一部を「穴埋め(ブルダウン式の三択)」クイズにしております。

番組を聴きながら穴埋めを完成させて、楽しみながら学校への理解を深めていただければ幸いです。

今回お届けするのは、
駒場東邦中学校・高等学校(東京都世田谷区)の校長である小家一彦先生のお話(全4回)の第1回です。

※その他の回をお読みになる場合は、下記リンクをご利用ください。
第2回 第3回 第4回


番組の聴取は下記より↓↓

【大切なお願い】

※このWeb再録は、「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」をより楽しんでいただくための取り組みとして、文化放送様の許諾をいただいて実施している特別企画です。

クイズを楽しんでいただいたあとは、ぜひページ末尾のアンケートフォームから、番組のご感想やリクエストなどをお送りください。

この企画を続けていくことができるかは皆さまのお力にかかっております。ご協力、どうぞお願いいたします!

※本テキストの著作権は、株式会社文化放送に帰属します。本テキストの一部または全部を無断で複写・複製することは法律で禁じられております。

Topics1:修学旅行

高校2年生の修学旅行を実施

おおたとしまさ氏(以下、おおた):
(前略)最近の学校の様子はいかがでしょうか?

駒場東邦中学校・高等学校
小家一彦
校長(以下、小家):
2学期が始まる頃は第5波の収束がどういう形になるかおぼつかなかったと思うので、非常に厳しい中で2学期が始まりましたが、最近のイベント・行事で申し上げますと、高校2年生の修学旅行が終わりまして帰ってまいりました。

おおた:
ああ、よかったですね。行けたわけですね。

小家:
ええ、行くことができました。実は私も引率をしまして、北海道に行ってまいりました。北海道の感染状況も非常に落ち着いているので問題なく行くことができたのですけれども、やはり、キャンセルするかどうかをぎりぎりのところで判断しなければならなかったので、だいたい1カ月前、まだ感染状況が厳しい中で、色々考えて。考えうる限りの感染対策を行って。

本当にこれで大丈夫だろうかということを教員の中で議論に議論を重ねてやってまいったんですけれども、結局、食事、宿舎、そして行動も――班別自由行動だと感染の危険性も高まりますしということで、色々工夫した中で、最終的には「(1)」大学のほうでPCR検査を行っていただいたりして…


おおた:
全員ですか?

小家:
はい、全員です。なんとか無事に行ってまいりました。

おおた:
(1)大学の付属校ということで、そこの連携がとれるというのはすごく心強いところですね。

小家:
そうですね。やはり参加者が全員陰性と確認できるのは非常に心強いです。(中略)(1)大学に相談しましたところ、病院がせっかくあるのだからということで、正式に医療機関で検査を行っていきましょう、ということで。これはもう全然違うと思います。

直前に全員陰性ということを確認できているので、(宿泊先で)同部屋で一晩過ごしても、陰性同士という状態がほぼ確保できますから。これはもう、安心感が全然違ったと思います。

<確認クイズ>
(1)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

大学との連携でより意義深い修学旅行に

小家:
そしてもうひとつ。舘田一博(たてだ・かずひろ)教授が――感染症の(専門家で)、ニュース番組等で色々コメントを寄せていらっしゃいますが――修学旅行に行く前に講演会をしてくださると。これは舘田先生のほうからお申し出があったのですが、ただ感染症を怖がっているよりも、しっかり感染症のことを知って、対策なども頭に入れて、全部自分のこととして受け止めると。そのための特別授業をやりましょうと。

おおた:
それは、修学旅行のために事前の講演会を?

小家:
そうですね。事前の特別授業という形で行ってくださいました。
これも大きかったと思います。
なんとなく怖いなと思っていた生徒が、しっかりと病気の姿を知って。そして、まさに舘田先生がおっしゃったように「自分のこととして考えられるように」というのが、本校の「(2)」に照らして考えてもぴったりですので。

まさに修学旅行というのは、自分の頭で考えるための旅行ですから。そうやって学んでいくための旅行ですから、そのひとつの学びとしてすごくよかったのではないかなと思っています。

おおた:
コロナさえも教材にしてしまったと。

小家:
そういうことですね。

おおた:
コロナ禍で(中略)バーチャルな世界の比重が大きくなっている中で、肌感覚や五感を刺激される体験ができたのは生徒さんにとってはとても良い経験だったのではと思います。

小家:
そう思います。

<確認クイズ>
(2)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

Topics2:オタクでいられる学校

修学旅行の一幕に見られた「オタク性」

おおた:
そんな素敵な体験を北海道で高校2年生がされてきたということですが、そもそも、駒場東邦というのはどんな学校というふうに生徒さんは感じていらっしゃるんでしょうか?

小家:
一番端的に申し上げますと、「オタクがオタクとしてちゃんとそこにいることができる学校」と彼ら自身は思っているのではと思います。修学旅行でも毎晩「(3)」を行ったのですが、その中で、化学部の子なのかな、非常にこだわって実験をして見せた子がいましてですね…

おおた:
え?修学旅行先で実験をしたんですか?

小家:
そうです、そうです。修学旅行先です(笑)。

こだわって準備をして、アルミニウムとか色々金属片を用意して持って行って。川湯温泉という、弟子屈(てしかが)町の、非常に酸性が強い泉質で有名だそうなのですが、その温泉の源泉がホテルのすぐそばにあって。源泉を組んできて、それぞれ用意してきた金属片やヨウ素など、色々準備してきたものとどういう反応を起こすかを確認して、動画に撮って(3)でみんなに披露したと。


おおた:
オタクがオタクであることの面目躍如で!

小家:
そうですね(笑)。それを(生徒たちが)お互いに「へぇ、なるほどね、面白いね」と見ているので。これが成立する学校というのは、やはり、私が――校長という立場で言うのもなんですが――すごいなと思いますね。

おおた:
オタクが生き生きと、そのオタク性というのか、特技を発揮して、周りも「おお、すげえ!」と素直に喜んでくれる。疎まれない。

小家:
面白がるんですよね。お互いにお互いがやっていることを面白がる、これは駒東らしさだなと思いながら見ていました。

<確認クイズ>
(3)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

鉄道研究会目当てで入学する生徒も

おおた:
オタク系で言うと、駒東さんの鉄研(鉄道研究部)なんかも人気ですよね?

小家:
鉄研はものすごいですね…。一度ジオラマのコンテストで全国優勝させていただいたことがありますが、もうこの、こだわりが本当にものすごいです。毎年新入生を迎えると、一人か二人は「僕は駒東に入ったんじゃない。駒東の鉄研に入るために来たんだ」と言う子がいます(笑)。文化祭でも、鉄研の部屋は本当ににぎわいますね。彼らは本当にこだわって作るので、文化祭の本番にちゃんと時間通りオープンできるかどうか、そこが勝負になるんですが(笑)。

Topics3:生徒さんの気質と授業

「もっと管理して勉強させている学校かと思いました」

おおた:
ほかにいかがでしょうか?

小家:
勘違いされること…という話なのですが、つい最近言われたのは、「駒東というのはそんな感じで、自分たちでこだわって活動する学校なんですね。もっともっと先生方が管理して勉強させている学校なのかと思いました」と言われました。外から見るとそう見えます、ということだったのですが…。

本校の生徒の気質は、少し「(4)」しているところがあるので、もしかしたら「おとなしく言うことをきいてよく勉強している」ように思われるのかもしれませんが、中で見ているとそんな感じではなくて、本当に自分のこだわりを追い求めて、考えに考えてやっているので。

ですので、我々教員も、考える力を養う授業をやろうということで。知識注入ではなく、自分たちで調べたり研究したり話し合ったり発表したりと、そういった授業をしないと、生徒たちの方が満足してくれないのかなというふうに思っています。

<確認クイズ>
(4)に当てはまる言葉は何でしょう?

テスト

いかがでしたか?
駒場東邦中学校・高等学校の小家一彦校長先生のお話・次回(第2回)配信分のテキストは こちら からご覧いただけます。


今回の内容のご感想やコメントなど、ぜひお送りください。
(私たちが責任をもって文化放送さんにお届けします)

こちらのフォームにご入力をお願いいたします↓↓