目次
駒沢学園女子の特色
自分らしく、輝く女性へ駒沢学園は90年以上にわたり、曹洞宗の教えに基づく建学の精神「正念・行学一如」を日々実践しながら、「人間力」を高める教育を大切にしてきました。
現代のグローバルな男女共同参画社会では、女性のより一層の社会貢献が期待され、女性の生き方にも多様な選択肢を生み出しています。「生き抜く力」「未来を切り開く力」のさらなる育成のために、これまでの伝統を守り校風を大切にしながら、女子校にしかできない“新しい女子教育”を実践します。
1500名を収容できる記念講堂、人工芝の緑が美しいグラウンド、「シンデレラ階段」と呼ばれる中高館の中庭は、りんどう祭では舞台に早変わり。
生徒たちが輝けるステージが、駒沢学園女子にはあります。
※写真はクリックで拡大します
駒沢学園は、仏教を礎とした人間教育を大切にしています。仏教については週1時間、宗教の授業で詳しく学ぶだけでなく、毎日の学校生活のあらゆる場面に生かされ、実践されています。
建学の精神
正念
正念とは、坐禅を通して自分を正しく見つめ、自己を確立することをいいます。本校では毎日、朝礼・終礼で正念 (自分を見つめる時間で、椅子に座った坐禅)をおこないます。
一見、正念はただ目をつぶるだけと思われがちですが、そうではなく、心を落ち着かせることで、精神も安定し、物事がうまくいくことを学んだ。
(M.Iさん)
行学一如
行学一如とは、行いと学びを一致させることです。生徒たちは、学んだこと、考えたことを行動し、実生活に生かしています。
人を愛し、困っている人がいたら助ける。当たり前を当たり前に行うことの大切さを学んだ。この助け合いの心を持ち続け、協力し合い、補い合っていきたい。
(S.Tさん)
週1回の会食
毎週水曜日の昼食は担任の先生とクラスメイトとの会食です。命をいただくことに感謝し、命の尊さを学びます。
命の大切さを学んだ。食べ物にひとつひとつの命を感じて食するなんて、この学校に来なかったら、一生思わなかった。
(Y.Kさん)
生徒の学力を伸ばします!
① 定期試験を廃止し、全教科単元別テスト実施
② パフォーマンス評価
③英語教育
そのほかにも、次のような特色があります。
・4技能5領域の力をバランスよく強化
・日本人とネイティブスピーカーによるチームティーチング
・ICTを使った主体的な授業
・English Roomでのネイティブとの英会話教室
・1年、2年 「TOKYO GLOBAL GATEWAY」
・3年 海外修学旅行、海外英語研修(希望者)、海外派遣留学(選抜者)
④朝学習(10分間)
⑤探究型授業(21WS)
生徒の生きる力を伸ばします!
① 正念、行学一如
② ルーブリック…毎日のふりかえり
学校生活
制服英国調のブレザーとスカートに、シャツはブルー&ピンク。ポロシャツは白&紺。長靴下と短靴下。ベストは紺&グレイ。オプションがたくさんある、組み合わせ自在な制服です。
学校情報
駒沢学園女子中学校・高等学校〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL:042-350-7123(代表)
FAX:042-350-7188
公式HP: https://www.komajo.ac.jp/jsh/
アクセス
各駅までの所要時間の目安です。(乗り換え時間、待ち時間は含みません)