東京家政大学附属女子中学校

Q 1-1:登校時刻と下校時刻の目安を教えてください。

始業は8:20ですが、7:40から自習道場(自習室での学習)が登録制であります。 完全下校は18:00です。

Q 1-2:通学時間や通学手段の制約はありますか?

通学時間についての制約はありませんが、自転車通学に関しては通学時間30分圏内としています。  通学手段は、徒歩、自転車以外は公共の交通機関利用のみとなります。

Q 1-3:朝学習はありますか?

中学校は全員8:20から10分間の朝読書があります。授業開始は8:40です。先の自習道場は希望者です。

Q 1-4:土曜日も授業がありますか?

午前中、4時間あります。

Q 1-5:食堂や昼食を購入できる場所はありますか?利用制限はありますか?

中学校は完全自校給食で専門の管理栄養士(栄養教諭)が食育を行っています。年間を通して同一メニューは提供しません。各学期、学年ごとに食育教室を実施しています。温蔵庫や冷蔵庫を使って温かいものは常に温かく、冷たいサラダやデザートは冷たくして提供しています。 月曜日から金曜日までが給食になります。また手作りパンやさんの販売が毎日ありますので、できたてのパンを購入できます。 受験生の皆様はランチ試食会で給食体験ができます。

Q 1-6:携帯電話に関するスタンスをお聞かせください(禁止、一時預かり等)

持ち込みは可能ですが、許可制になっています。朝礼(授業前)でクラスごとに集めて、職員室に保管します。終礼で各自に返却をしますが、校内での使用は禁止です。

Q 1-7:通学にリュックは使えますか?

指定のリュックが大・小と2種類あります。4月入学後の購入となります。教材等の持ち帰りがありますので、ほとんどの生徒が大サイズのリュックを購入しています。

Q 1-8:教科書や荷物はどの程度まで学校に置いて帰ることができますか?

教科書は原則持ち帰ります。副教材等については、教室内のロッカーに置いて帰ることができます。ちなみに高校生になりますと、地下ロッカー室と教室にロッカーを2つ持つことができます。

Q 1-9:制服・靴下の特徴を教えてください。家庭での洗濯は可能ですか?

冬服、夏服、盛夏服と3種類の制服があります。冬服の正装は無地スカート(紺)で、オプションのスカート(チェック・任意購入)もあります。ブラウスと盛夏服のセーラー服は洗濯が可能です。靴下は紺と白の指定ソックスがあります。

Q 1-10:指定靴はありますか?革靴ですか?

通学は黒の革靴(ローファー)です。同じタイプの靴であれば各自購入可能です。上履き(体育館履きを兼ねる)、グラウンド履きは指定となります。(高校のグラウンド履きは自由です。)

Q 1-11:特徴的な校則や入学前に知っておいて欲しいルールはありますか?

・中学校は、髪の毛は肩につく長さの場合、後ろで結びます。 ・「kaseiウェブでお知らせ」というメール連絡の登録を各家庭で行います。学校からの緊急連絡の手段に使用します。

Q 1-12:うちの子はスケジュール管理が苦手なのですが・・・

各学年では、「生活の記録」というノートを毎日記録し、毎週決められた日に提出します。このノートに、毎日のスケジュールや振り返りを記入します。学校からの連絡や宿題なども記入し、日々の家庭学習の内容や時間も記入します。提出後には各担任の先生からメッセージが記入されたり、スタンプが押されます。

Q 1-13: ICTの活用方針や活用状況を教えてください。

全学年、タブレット(iPad)を使用して授業を行います。教室にはWiFi環境が整っており、電子黒板も設置されています。授業やHRを始め、様々な場面でClassiやロイロノートを活用しています。

Q 1-14:学期・時間割について教えてください。

3学期制です。月曜日から金曜日まで6時間授業です。土曜日は4時間授業です。本校は部活動が中学校のみ必修制です。毎週火曜日は活動日ではないので、放課後補習や特進クラス講習が行われます。

Q 1-15:1クラス何名ですか?クラス編成にあたって配慮していることは?

・40人未満のクラス編成です。現在、各学年3クラスです。 ・特進クラスが1クラス、進学クラスが2クラスの編成です。

Q 1-16:クラス替えはどのぐらいありますか?

 ・各学年進級時に毎年行っています。  ・特進クラスの入れ替えも行っています。  ・高校進学後も毎年クラス替えが行われます。

Q 1-17:定期考査は年に何回ですか?

1学期、2学期は中間考査と期末考査が、3学期には学年末考査があり、定期考査は計5回実施します。

Q 1-18:長期休暇以外に、実質的な休みや自宅学習期間はありますか?

定期考査後の自宅学習日は1~2日間です。期末考査後は考査解説の日を設け、テストの振り返りをしています。考査後の期間には様々な学校行事を設定しています。

Q 1-19:何時まで学校に残ることができますか?

完全下校時刻が18:00ですので、自習、試験対策についてはこの時刻を守る範囲で学習ができます。

Q 1-20:放課後に使える自習室はありますか?

 ・自習室はあります。利用は登録制です。  ・チューター(現役女子大生)が巡回して学習アドバイスを行います。  ・中学生は18時まで利用可能です。

Q 1-21:長期休みに補講・特別講習などの通学イベントがありますか?

あります。補習は指名制、講習は希望制です。

Q 2-1:部活動に関する基本的な考え方を教えてください。

・同じ学年の仲間だけでなく、先輩や後輩と協力し合って目標に向かって努力する場、個人の特技の分野を伸ばす機会とするためにも、本校は必修制となっています。  ・週の活動日は、部活動によって異なります。学外の習い事を優先することにも配慮をしています。

Q 2-2:中学生が参加できる部活動・同好会は?

運動部:バレーボール、ソフトボール、ソフトテニス、ドリルチーム(チアダンス)、水泳、バスケットボ ール、バドミントン、卓球  ・文化部:ブラスバンド、調理、手芸、華道、合唱、理科、イラスト、英語 

Q 2-3:高校生が参加できる部活動・同好会は?

・運動部:上記に加えて、陸上、硬式テニス、ダンス、剣道、ワンダーフォーゲル  ・文化部:食物研究、手芸、華道、茶道、合唱、イラスト、英語、軽音楽、囲碁、報道、映画、手話、演劇、美術工芸写真、理科、書道、競技かるた同好会、図書文芸同好会

Q 2-4:部活動の活動曜日、時間、費用を教えてください。

・週1日から週5日の部活動があります。HPで確認してください。 ・活動時間は、平日は16:00~18:00、土曜日は13:30~18:00です。 ・各部活動によって異なります。

Q 2-5:朝練をしている部活動はどのぐらいありますか?

通常の活動はありませんが、大会前一週間(運動部)に朝練を行っている部活動もあります。

Q 2-6:休日の部活動はありますか?

 ・部活動によりますが、運動部に多いです。

Q 2-7:中学生の部活加入率はどのぐらいですか?

・100%です。(必修制)

Q 2-8:兼部は可能でしょうか?

中学校は不可能ですが、高校は可能です。

Q 2-9:部活動と同好会などの違いを教えてください。

・部活動には部活動予算支給があります。同好会にはありません。

Q 2-10:新しい部活動や同好会を立ち上げたいと生徒が申し出た場合の対応は?

顧問を受ける先生がいて、10人以上の活動希望者がおり、生徒総会、職員会議の承認があれば立ち上げができます。

Q 2-11:大会等で実績をあげている部活はありますか?

中学校: 水泳(関東大会) 合唱(NHKコンクール入賞) ブラスバンド(都大会入賞) ソフトテニス(都大会) 高校: ドリルチーム【チアダンス】(全米大会、全国大会) ソフトテニス(全国、関東大会) ソフトボール(秋季新人戦都大会ベスト8) 水泳(関東大会) 合唱(NHKコンクール入賞) ブラスバンド(都大会入賞) 食物研究(大学研究所主催コンクール入賞) かるた競技同好会(都大会入賞) 書道(全国コンクール)

Q 3-1:行事にはどのようなものがありますか?

・球技大会、KASEIセミナー、芸術鑑賞会、運動会(屋内競技場)、オリエンテーション合宿、修学旅行、鎌倉探訪、海外語学研修、合唱祭、文化祭、スピーチ大会、マナー講座、キャリアゼミ、大学講座体験、食育教室、文化講演会、英語プレゼン力養成講座、イマージョン、スキー・スノボ教室などです

Q 3-2:宿泊を伴う既定行事は何でしょうか

オリエンテーション合宿、海外語学研修、修学旅行、スキー・スノボ教室です。

Q 3-3:各行事ではどのような点を大切にした指導をしていますか?

・生徒の自主性を引き出すこと、それを評価することで、積極的な行動力と判断力を養いたいです。  ・他者を理解する力、協調する力、協働する力を養いたいです。

Q 3-4:保護者に公開されている学校行事は?

運動会、合唱祭、文化祭、スピーチ大会です。

Q 3-5:生徒さんに特に人気の行事は何ですか?

球技大会、運動会、芸術鑑賞会、文化講演会、修学旅行、海外語学研修、食育教室、イマージョンです。

Q 4-1:入学後、保護者が学校に出向く機会はどのくらいありますか?

公開授業(3日間)と授業参観が年間2回あります。保護者会は年3回あります。

Q 4-2:PTAの役員はどのくらいの頻度で回ってきますか?

各クラスから3名ずつ役員が選出されます。続けて役員をされる方もいます。

Q 4-3:学校と保護者の間の連絡はどのように行われますか?

メール登録をしていただき、「webでお知らせ」というメール配信システムを使って直接連絡させていただく方法と、文書をHRで配付し、生徒を通じてお知らせをする方法と、2通りあります。

Q 4-4:進級する際の条件は?(特に中学から高校へあがる際)

 ・基本的には全員が進学できるように指導しています。 ・外部の中学生と同じ入試を2月に受験します。 ・中学校での学習成績、生活習慣、欠席数などを確認します

Q 4-5:退学や停学について、考え方や基準を教えてください。

・内外の他者への迷惑行為等については厳しく対応しています。  ・生徒面談については、複数の教員で行います。  ・退学や停学についての判断は、慎重に行っています。

Q 4-6:校則違反にはどのように対処していますか?

・内外の他者への迷惑行為等については厳しく対応しています。 ・生徒面談については、複数の教員で行います。 ・退学や停学についての判断は、慎重に行っています。

Q 4-7:いじめをどう把握し、どのように対応しますか?

 ・学期に一度全員にアンケートを実施しています。ほとんどありませんが、懸念が生じた場合、いじめ対策委員会を速やかに立ち上げ、複数の生徒や保護者と面談を重ねて対応を協議します。  ・養護教諭が常駐する保健室に隣接する場所にカウンセリング室を設置しています。スクールソーシャルワーカー、臨床心理士を配置し、保健室と連動しながら対応しています。  ・本校のカウンセリング室は、保護者の皆様もご利用できます。(予約制)

Q 4-8:生徒が登校できなくなった場合、どのような選択肢がありますか?

担任だけでなく、学年の担当教員、教科担当者が連携して、面談や学習指導など個別の対応も行います。上記カウンセリング室でのサポートも行っています。

Q 4-9:学校のセキュリティ確保のための取り組みは?

・大学と同じキャンパスにありますので、各門には守衛所があります。保護者の方も入構証が発行されます。入構時には必要となります。  ・守衛所を管理している守衛担当者がパトロールを行っています。

Q 4-10:災害時の対応について教えてください。

 ・非常時に必要な備蓄品は、倉庫に備えています。  ・帰宅困難になった場合は、宿泊準備ができています。  ・ランチルームでは、非常食以外に通常の食事提供ができる準備があります。  ・各教室、各席には防災頭巾があります。(入学時購入)

Q 4-11:家計が急変した場合にどのような支援がありますか?

鳩友会という組織があります。急変した場合に申請をしていただくと審査を経て授業料補助ができます。

Q 4-12:学納金以外に、寄付金などの追加費用はありますか?

本校では、一切寄付金の追加費用はありません。

Q 4-13:転入・編入制度はありますか?

海外も含めて一家転住のみ、転入・編入生を受け入れています。

Q 4-14:転勤などで転出し、戻ってきたときに復学は可能ですか?

復学は可能です。

Q 5-1:教育において大切にしている考え方を教えてください。

 ・自主自律の建学の精神を大切にしています。大学と同じ広大なキャンパスでのびのびと創造力豊かな女性の育成に努めています。詳しくは、HPをご覧になってください。  ・2020年からIB教育の導入として、MYP候補校となりました。

Q 5-2:生徒さんへのスタンスは「管理型」「自主性尊重型」のどちらに近いですか?

 ・「自主性尊重型」  ・教育目標「自主自律」に沿って各学年、各教科ではアクティブな授業展開を行っています。  ・今年度から探究学習を重視します。主体的な学びの姿勢と表現力を大切に学習を組み立て実施します。

Q 5-3:「保守的」「先進的」のどちらに近い学校ですか?

古いところが新しいと考えます。 ・保守的に見える観点:139年の伝統ある東京家政大学の伝統文化を受け継いでいます。                 実学主義の大学の附属校ですので、資格を持ち専門職に就き、世の中に感謝を届ける喜びを視野に入れた教育を目指しています。  ・先進的に見える観点:近未来の社会で求められる学力『未来学力』に必要な教材を用意して、新しい社会で、たくましい実践力を発揮できる人を育てる教育を中学校から始めてい ます。今年度から本校はIB候補校になりました。中学1年生ではIB教育(国際 バカロレア教育)の中等教育プログラム(MYP)をスタートさせます。

Q 5-4:どのような生徒に入学して欲しいですか?

・毎日、元気に小学校に通学している児童。  ・学習に意欲を持ち、コミュニケーションを取ることに強い興味を持っている児童。  ・他者への思いやりのある児童。

Q 5-5:生徒には学校生活を通じてどのような人へと育って欲しいですか?

・本校は、IB候補校として、認定に向けた申請段階にあります。そのIBの学習者像が本校が目指す人 物像となります。すなわち、探究する人、知識のある人、考える人、コミュニケーションができる人、信念をもつ人、心を開く人、思いやりのある人、挑戦する人、バランスのとれた人、振り返りができる人です。  ・大人への準備を進めていきたいです。   コミュニケーション力の養成。知力、体力の育成。

Q 5-6:Q5-5実現のため、どのような教育環境を整えていますか?

 ・朝礼、終礼、生徒会活動は生徒が中心に行います。  ・各教科、学年など先生方との連絡調整は各生徒が担当します。  ・各説明会等においても、生徒の活躍の場があります。

Q 5-7:女子教育/男子教育の考え方を教えてください。

・女子教育の意義は大きいと考えます。私たちは、現在の男女参画社会において活躍する女性を育てるとともに、将来母親となり、あるいは人生の先輩となって、次の世代を育てていく人を育てていると考えるからです。  ・グローバル社会における他者理解の重要性は今更言うまでもありませんが、社会の中の豊かなコミュニケーション力を支えるのは女性であると思っています。  ・目的意識を持つことで女子の成長のスピードは加速します。進路実現の意欲が学習への意欲に結びつきます。ここにキャリア教育の大切さがあります。  ・様々な状況に対して、しなやかにきめ細やかに対応できる力を養いたいと考えています。

Q 5-8:とことんのめり込むこととバランスの良さ、どちらが求められる学校ですか?

 ・本校には両面あると思います。   生徒の興味関心については尊重しています。制限が必要な場合には、生徒保護者と充分に話し合います。  ・体験学習を大切にしています。   理科の実験、英語の会話授業、表現力を生かした国語授業、広い視野を求める社会の授業、追究を 求める数学の授業など、様々な学習の目標を定めています。

Q 5-9:興味・関心を広げる機会が多い学校ですか?

多いです。これからも体験型の行事、講座や授業を行っていきます。

Q 5-10:コース制はありますか?入学後にコースを変えることは可能ですか?

 ・現在中学・高校ともにコース制はありません。クラスは特進と進学の2つあります。  ・都内女子校としては初めて、IB教育のMYP校候補校となりました。MYP認定後には、高校はコース制となる可能性があります。

Q 5-11:特待生制度・奨学金制度はありますか?

 ・入学時に奨学金制度があります。入試の成績によって選抜されます。  ・各学年(1,2年生)の進級時に1年間の成績、生活の総合評価を行い、選抜された生徒には奨学金が 支給されます。 ・3年生は、高校進学時に受験する試験の成績によって選抜された生徒に高校1学年時の奨学金が支 給されます。

Q 5-12:中高一貫生と高校入学者のカリキュラムは同じですか?違いますか?

 ・高校募集をしています。  ・中高一貫校ですので、高校1年生まで一貫クラスとなります。進んだ学習については継続をします。そ の際、教材は変わりません。

Q 6-1:入学試験日はいつですか?

・帰国生入試を12月に行う予定です。 ・2020年度の一般入試は、2月1日午前午後、2日午後、3日午後、4日午前、10日午前の6回の実施でした。

Q 6-2:入学試験科目は何ですか?入学試験では何を重視していますか?

・国語・算数・社会・理科の4科入試、国語・算数の2科入試、英語1科入試、適性検査型入試、思考力入試を実施しました。 ・重視していることは、点数と答案の書き方、受験態度です。

Q 6-3-1:説明会参加時の保護者さん「紺色率」は?

約0~10%未満(ほとんど目立たない)

Q 6-3-2:説明会参加時の保護者さん「ジャケット着用率」は?

約10%~40%未満(一定数いるが多数派ではない)

Q 6-3-3:説明会参加時の保護者さん「カジュアル率」は?

約10%~40%未満(一定数いるが多数派ではない)

Q 6-3-4:説明会参加時にNGな服装は?

ありません。

Q 6-3-5:説明会の服装で悩む方へのメッセージは?

自分が最も似合う服装で結構です。
保護者の皆様の自分らしさも大切であると思います。

Q 7-1:入学までに身につけておいてほしいことは何ですか?

・小学校6年生までの復習です。=6年間の学力です。  ・学校を休むことなく通学する姿勢と体力です。

Q 7-2:宿題は多いですか?

・各教科で多く出題するように心掛けています。  ・夏、冬、春の長期休暇とGWは、課題一覧を作成して、各教科の課題、提出日の確認が生徒教員がともにできるようになっています。

Q 7-3:家庭学習をどのように管理していますか?

・先に書きました生活の記録を生徒、教員が確認しています。 ・各教科の宿題の未提出等の指導の徹底を教科と学年で行っています。

Q 7-4:英語と数学の教科書は何を使っていますか?

・英語は、三省堂の「NEW CROWN」です。 ・数学は、数研出版の「中学校数学」です。

Q 7-5:授業進度とその考え方について教えてください。

 ・数学と英語はクラスを分割して少人数授業を行っています。  ・各教科、アクティブラーニングを実施しています。理解度を確認しながら進めています。(小テストも実施など)

Q 7-6:少人数や習熟度別の授業は行われていますか?

上記のとおり実施しています。数学は少人数授業に加えて、習熟度別授業を行っています。

Q 7-7:アクティブラーニングやPBLへの取り組みについて教えてください。

・積極的に行っています。PBL(問題解決型学習)については、IB教育の中にもあり、本校の探究学習 プログラムにもあります。全教科の取り組みに必要な項目として重視しています。

Q 7-8:STEM教育への取り組みについて教えてください。

理数教育の中でも特徴的なのは、技術・家庭科(情報分野、技術分野)の授業を通して、興味関心を導き、作業を行いながら各教科の特性を習得することなどを行っています。

Q 7-9:英検・漢検・数検などの検定試験を取り入れていますか?

・英検、漢検は生徒全員が受験することになっています。また数検は希望者のみです。  ・検定試験については、積極的に受検指導をしています。  ・英語検定については、特進クラスは中3までに準2級の合格を目指します。進学クラスは3級の取得を 目指します。申し込みは学校で一括して行いますが、試験会場は公開会場での受験です。  ・CEFRについては、特進クラスは中3までにA2、進学クラスはA1レベルを目指します。

Q 7-10:外部模試はどの学年でどのようなものを受けていますか?

・全国の中学生が受験している学力推移調査を実施しています。試験ごとに振り返りをするように指導しています。  ・中学校3年生は、進学研究社のⅤもぎを12月に受験します。結果の振るわなかった生徒には補習を行います。

Q 7-11:成績不振者に対してはどのように対応していますか?

・定期考査後に振り返りを行います。 ・各学期終了後に補習を行います。 ・毎週火曜日は部活動がないので、英語と数学の補習を行っています。 ・各教科の小テストなどの不合格者には随時再テストや補習を行っています。

Q 7-12:補習受講の基準はありますか?

・定期考査、課題提出、授業参加意欲を含めた成績不良者(MYPでは評価しなくなります)

Q 7-13:卒業生等が来校し学習を支援するチューター制度はありますか?

卒業生ではなく、早慶上智大学等の現役の女子大学生を雇用し、夕方の時間帯に自習室に配置して います。また本校を定年でお辞めになった先生も学習を支援してくれています。

Q 7-14:その他、基礎学力を高めるための工夫があればお聞かせください。

1年生においては、小学校での学びの復習を徹底して行います。加えて英語嫌いを作らない学習の工夫を行っています。

Q 7-15:英語学習の特色をお聞かせください。

 ・英語4技能をバランスよく学べるように授業を行っています。特にアウトプットの機会を増やすように意識し、様々な活動を取り入れています。  ・ネイティブ(外国人)教員が中心となるティームティーチングやEnglish Roomでの個別の会話レッスンなどもあります。  ・レシテーションやスピーチのコンテスト、オックスフォードビッグリードなど、外部のコンテストにも積極的に参加しています。  ・令和2年度より、ON-LINE英会話の導入を計画しています。

Q 7-16:数学学習の特色をお聞かせください。

習熟度で分けて細やかな指導を行います。

Q 7-17:その他の教科で、特色ある学習あればお教えください。

 ・理科の授業では実験を多く取り入れています。  ・国語や社会の授業ではアクティブラーニングを多く取り入れています。  ・技術・家庭科の授業では、実習・作品作りなど制作の授業を多く取り入れています。  ・体育の授業では、豊富な体育施設(土のグランド、体育館3つ、温水プール)で協働授業を行っていま す。  ・音楽、美術の授業では、中学校、高校には各専用の音楽室、美術室があります。多くの教材を生かした授業を展開しています。  ・大学と同じキャンパスにあることで中・高・大連携授業の実施も可能となります。高校では定期的に行っています。

Q 7-18:通塾している生徒さんはどのぐらいおられますか?

 ・中学生ではほとんどいません。受験の時にお世話になった塾へ通塾する生徒が少数ですが、年度によって違いますが10~20%程度います。   ・高校2年生でも少ないです。3年生になりますと、夏期休暇中の講習、冬期休暇中の講習に通塾する生徒がいます。年度によって違いますが高校3年生の通塾率は10~30%程度です。本校では基本的に学校で進学指導の面倒を見ることにしています。

Q 7-19:その他、御校の学習の特色をお聞かせください。

 ・検定資格等の取得については、英語検定については二次試験まで指導を徹底しています。  ・質問対応については、その日のうちに実施します。

Q 8-1:いつ頃から大学進学を具体化していきますか?

・中3のキャリア学習において、4月にキャリアガイダンスを行い、女性が働くことについて深く考える機会を持ち、世の中にはどのような仕事があり、社会が成り立っているのかを考えます。それを踏まえて、高校卒業後の進路を考えるために、学部・学科研究を行います。 ・自分が勉強・研究したい分野は何か、それを学ぶためにはどんな学部・学科があるのか、大学はどこを選べば良いのかなどを調べ、その成果を発表します。夏休みには高校生と共に、大学のオープンキャンパスにも参加し、一足早く進路選択に向けたスタートを切ります。OG講演会、ようこそ先輩(卒業生との懇談会)、大学の先生による出張授業等、恵まれた教育環境を活かしていきます

Q 8-2:文系・理系はどの時点から分かれるのですか?

・高校2年生のカリキュラムが文系的、理系的な選択科目に分かれていますので、高校1年生秋の「次年度選択科目」を選ぶ時点では意志決定していただくことになります。 ・高校3年生のクラス編成は明確に「文系クラス・理系クラス」で分かれています。

Q 8-3:文系・理系に対応した選択授業について教えてください。

高校二年次の選択科目は以下の通りです。 ・日本史・世界史・地理、化学・生物から1科目選択 ・数学Bまたは古典B ・物理基礎または地学基礎

Q 8-4:大学進学サポートとしてどのようなものがありますか?

以下のようなものがあり、丁寧なアドバイスを受けることができます。 ・通年・長期休みの講習 ・予備校講師による特別進学講座 ・自学自習の場として「20:00まで使えるNGUルーム(自習室)」「マラソンラーニング(夏休み)」 ・夏の合宿(スタートダッシュ勉強合宿・狭山αキャンプ(勉強合宿)) ・講演会(進路・キャリア講演会、志望理由書作成対策講演会など)、説明会(進学ガイダンスなど)、体験会(大学分野別模擬体験授業など)など多数開催 ・この他、模試・検定の受験サポートなども行っています。

Q 8-5:大学の指定校推薦枠にはどのようなものがありますか?使用基準は?

日本女子大学、青山学院大学、学習院大学、立教大学、成蹊大学、津田塾大学、武蔵大学など約190の大学から約700名分の推薦枠をいただいています。 基本的に、各大学からの基準を満たしていれば、推薦を希望することができます。

Q 8-6:付属/系列大学への進学状況についてお教えください。

・学年在籍の人数により、東京家政大学へ進学できる人数枠は変わります。 ・学年在籍数の半数以上の推薦枠をいただいています。 ・実際に東京家政大学へ進学を希望する生徒の割合はここ数年、学年の1/3程度ですので、推薦枠には余裕があります。

Q 8-7:付属/系列大学への進学に際し、学部をどう決めるのですか?

・高校三年間の評定平均値が3.0以上であること。 ・入学前準備プレースメントテストの結果が良好であること。 ・学科・科・専攻によって別に定める指定教科の基準や条件などを満たすこと 以上の条件が必要です。 ・三年間の評定平均値と、高校三年9月に実施する学力テストの成績(換算点算出)の上位者から選出されていきます。 ・人数については高校3年生在籍数の最大51%の枠をいただけます。学科ごとの人数は年度ごとに大学から示されます。これまでの推薦数などは、ホームページで参照いただけます。

Q 8-8:付属/系列大学以外の大学の受験は可能ですか?

もちろん可能です。 ・半数以上の生徒が東京家政大学以外の大学を受験をしています。

Q 8-9:付属/系列大学以外の大学受験を希望する場合、指導はして貰えますか?

指導いたします。 進路指導部、担任を中心に、AO入試・推薦入試・一般入試など多様な受験方法に対して、丁寧なアドバイスを得ることができます。

Q 8-10:付属/系列大学の推薦権を得ながら、他大学を受験できますか?

現時点ではできません。 大学への推薦制度については、毎年変更を重ねていますので、今後は変更があるかもしれません。

Q 9-1:外部主催/他校との連携イベント等への参加状況を教えてください。

・田崎清忠杯 私立中学校英語レシテーション大会に出場 ・板橋国際絵本翻訳大賞に参加、表彰 ・センゲージラーニング読書大会 表彰 ・オックスフォード・ビッグ・リードコンテストに出場、表彰 ・東京家政大学留学生との交流(TKUプログラム) ・板橋区文化・国際交流財団主催 カナダバーリントン市青少年ホームステイツアーに個人参加 ・アメリカ大使館・開発教育協会(DEAR)主催 Girls Unlimited Program2019に個人参加

Q 9-2:短期留学の制度はありますか?

なし

Q 9-3:海外研修はありますか?

・オーストラリア体験入学プログラム 中3から高2 夏休みの2週間 任意参加 ・セブ島(フィリピン)英語集中合宿プログラム 中3~高2 夏休みの4週間 任意参加 ・カナダ語学研修プログラム 高1~高2 夏休みの15日間 任意参加

Q 9-4:交換留学制度の制度はありますか?

なし

Q 9-5:学校指定ではない留学を希望する場合の手続きは?

本校国際部で、事務的な手続等を行い、留学期間中、帰国後の手続きもスムーズにできるようサポートしています。現地で所定の単位を取得できた場合、留年することなく、進級が可能となります。

Q 9-6:留学や研修以外に、学校として取り組んでいる国際交流は?

・フランスの学校との文通 ・カナダの学校との文通 ・東京家政大学留学生との交流(TKUプログラム)

Q 10-1:卒業生さんに共通する美徳はなんですか?

・本校の建学の精神「自主自律」を目標に、生活信条「愛情」、「勤勉」、「聡明」を体現する女性の育成に力を入れています。何事にもまじめに取り組み、他者のために積極的に行動できる女性です。 ・陰ひなたなくコツコツ頑張る女性が多く育っていると思います。

Q 10-2:生徒のどのような様子を見た時に喜びを感じますか?

・何事にも一生懸命に取り組み、力を出し切ったときに見せてくれる自信がついた顔、達成感を味わったときに見せてくれる笑顔を見たときです。 ・分からなかった問題が解けて、感謝の言葉を伝えてくれた時、「分かった」、「先生のお陰で分かるようになった」と感謝の気持ちを伝えてくれたときです。 ・掃除当番や、日直の仕事、目立たない仕事にもコツコツ真面目に取り組んでいる姿を見たときです。

Q 10-3:生徒が在学中に起業したいと言い出したらどう対応しますか?

・キャリアアッププログラム等に参加して、具体的に手ごたえを感じている生徒も増えてきています。 ・何かをやりたい、と言い出した時には、教員側も手助けしてあげたいと思います。

まだ回答がありません